aupayマーケットとは、auユーザーをメインに人気のインターネット上のショッピングモールです。
国内最大級規模の品揃えを誇っており、クーポンを使用すればこれらをお得に購入することができます。
しかし、せっかくのクーポンが使用できないことがあり、その場合の原因も分かりづらいのが難点。
そこで、ここではaupayマーケットでクーポンが使用できない原因と対処法について解説します。
aupayマーケットのクーポン種類一覧
一般的に、クーポンと聞くと割引券をイメージする人が多いですよね。
割引という点は間違いないですが、aupayマーケットのクーポンには種類があります。
ショップごとで配布されているクーポン

マーケット内のさまざまなショップで配布されており、公式サイトの以下のページから確認することができます。
お得な配布中割引クーポンランキング一覧|au PAY マーケット-通販サイト (wowma.jp)
アプリ購入限定クーポン

aupayマーケットアプリ経由での購入時に200円オフになるクーポンで、公式サイトの以下のページから確認することができます。
アプリ購入限定クーポン |au PAY マーケット|毎日更新、ファッション通販 (wowma.jp)
auスマートパスプレミアム入会による1,000円クーポン

auスマートパスプレミアムに入会した特典としてもらえるクーポンで、公式サイトの以下のページから確認することができます。
au スマートパスプレミアムに新規入会でau PAY マーケットで使える1,000円クーポン&最大1,000Pontaポイント×3回プレゼント!|au スマートパスプレミアム (auone.jp)
aupayマーケットでクーポンが利用できない原因と対処法
aupayマーケットでクーポンが利用できない場合、原因として考えられるのは主に以下の8つです。
- クーポンの種類を間違えている
- クーポンを利用できる回数に上限が設定されている
- クーポンの利用期間外に利用している
- タイムセールや特価など、クーポン対象外の商品に利用している
- 購入額が最低注文価格に達していない
- 併用不可のクーポンを利用している
- クーポンを利用するための条件が満たされていない
- アプリの問題
以下の項目で、それぞれの原因の詳細と対処法について解説していきます。
クーポンの種類を間違えている
クーポンの種類を間違えていると、利用することができません。

例えば、このクーポンでは100円オフが適用されますが、対象店舗が決められています。
このクーポンを利用する場合、対象店舗となる「お肉のしゃぶまる」で購入する必要があるのです。
クーポンの獲得は自身の操作によって行えますが、お得だからといって何でもかんでも獲得するのではなく、利用する店舗のクーポンを獲得するようにしましょう。
もっとも、クーポンの獲得に余計なお金はかからないので、利用しない可能性を視野に入れてさえおけば、獲得すること自体に問題はありません。
クーポンを利用できる回数に上限が設定されている
クーポンの中には、利用回数が設定されているものがあります。

このクーポンでは、「お一人様一回限りご利用可能」と明記されています。
クーポンの利用制限というと、一度に利用できる枚数だと思いがちですが、それだけでなく利用回数に制限が設定されていることもあるのです。
そのため、一つのお店で複数の商品を安く購入したいと思うなら、クーポンよりもタイムセールや特価の割引を狙った方がいいかもしれません。
ただ、タイムセールや特価はタイミング的にランダムになるため、クーポンに比べると利用しづらい割引ともいえます。
クーポンの利用期間外に利用している
クーポンには利用期間が設定されており、具体的な期間はクーポンによって異なります。
当然、期間外だと利用できず、期間を過ぎた場合はもちろんですし、期間前も同様です。

上のクーポンではほぼ2ヵ月の期間がありますが、下のクーポンでは数日しか期間がありません。
このように、期間が短いクーポンを利用している人は、すぐに期間が過ぎてしまうことも多いのではないでしょうか。
商品購入時にクーポンを獲得する習慣を身につけることで、このような問題は回避できます。
タイムセールや特価など、クーポン対象外の商品に利用している
クーポンには対象の店舗が決められていますが、その店舗の商品全てがクーポン適用の対象になるとは限りません。

例えば、このクーポンでは「一部除外商品あり」と明記されています。
一般的に、タイムセールや特価の商品は既に割引された価格での販売になっているため、クーポンが適用されないパターンが多いのです。
この場合、欲しい商品が割引された状態になっていますから、クーポンが利用できなくても損ということはありません。
クーポン適用を優先したいあまり、タイムセールの終わりを待ってしまえば、クーポンを利用しても逆に高くなってしまうかもしれません。
購入額が最低注文価格に達していない
クーポンには最低注文価格が設定されていることがあり、その場合は設定された価格に達していなければ、クーポンの利用ができません。

イメージ的には、AMAZONの送料に近い感覚ですね。
「〇〇円以上購入すれば送料無料」となっているものに対して、送料無料にするために商品をさらに購入するかどうかで悩む人は多いと思います。
これと同じような判断が必要になり、他に欲しい商品がなければ、敢えてクーポンを利用しないのも選択の一つです。
一方で、欲しい商品がたまたま最低注文価格に達している場合は、クーポンのお得さを最大限活かすことができます。
併用不可のクーポンを利用している
1回の購入で利用できるクーポンは1枚のみとなっており、クーポンの併用はできません。

これについては、aupayマーケットの公式サイトのQ&Aで回答されています。
このパターンに遭遇した場合、クーポン利用時は最もお得になるクーポンを選ぶ必要があります。
クーポンを利用するための条件が満たされていない
クーポンを利用するためには条件があります。
まず基本的な条件として、本人確認が完了していない場合は、クーポンを利用することができません。

細かい条件についてクーポンによって異なるため、キャンペーンページの詳細、もしくはこの画面からクーポン一覧に進んで確認する必要があります。
もっとも、条件の大半は期限や最低注文価格などになるため、ここで解説した原因を解消していけば、おのずと条件を満たせる可能性が高いでしょう。
アプリの問題
クーポンを利用できるはずなのにできない時は、アプリ自体に原因があることも考えられます。
何らかの不具合が発生している可能性を考えて、再起動させてみましょう。
また、アプリのバージョンが古いことが原因で、クーポンが利用できないこともあります。
さまざまなアプリを使っている人なら心当たりがあると思いますが、このようなアプリは定期的にバージョンアップされ、その都度更新の操作が必要です。
aupayアプリにも同様のことがいえ、最新バージョンにすることで正常に起動するようになり、クーポンが利用できるようになることもあります。
まとめ
aupayマーケットで、クーポンが使えない原因と対処法を解説しました。
クーポンは便利でお得な反面、条件などにおいてどうしても分かりづらいと感じることもあります。
とくに、せっかくのクーポンを利用できないのは困ってしまうと思いますが、ここで解説した内容で大抵の場合は解決できるはずです。
それでも解決できない時は、公式サイトのヘルプで問い合わせることもできるので、そのことも覚えておくといいですね。
コメント